今まで誰も気づいていない「チャート」の作り方と使い方を公開します!!完全オリジナルです

モア式チャートで「日経先物」デイトレのコツ!
をつかもう

  投資なら日経先物がやりやすいかも!
 でも、トレードには「ツール」「コツがいるはず

ここでの手法は

「モア式チャート」見て
日経先物で稼ぐことを目指す方法です!

 おどろきました! 

 毎日こんなにチャンスあるなんて 

こんな時代だから」と、あきらめる人がいる
「こんな時代だから」と、始める人がいる

過去は変えられない、でも未来は変えられる
未来は、これから作っていくものだから

こんな方法、探してた
日経先物」特徴を学んで、
稼ぐことを目指す方法!

毎日少しずつ改善していく
私には、私なりの勝ち方がある

お金が働けば、仕事は楽になる
もっと、人生楽しもう!

かもしれません!!

   本商品は、モア式(オリジナル)チャート
日経先物のクセを知り
勝つための戦略をまとめました。

① なぜ、「投資」なのか?

私は最初に就職した会社でリストラに遭いました。

第一次オイルショックで石油が大幅に値上がりして、物が全く売れなくなり
不況になりました。

その時に強く思いました。
この先どんなことが起こるか分からない。第二の収入源を持っていないといけないと。

それがあって、副業も考えたのですが、会社勤めで時間が制約される中では難しかったのです。
それに適したものとして、投資に出会いました。

投資も色々経験する中で、
「日経先物」なら手法を確立すれば凡人でもやっていけると思ったのです。

② なぜ、「日経先物」がおススめなのか?

   投資と言えば、一般的には株式、FX、そして日経先物ですが、
日経先物には
   いくつかの利点があります。

   株式のように銘柄選択が必要ではなく、必要資金も種々ではありません。
   銘柄は一つであればよく、証拠金取引なので資金も一定ですみます。

   FXのように通貨ペア選択が必要ではなく、またいつ動くか分からないということもありません。
   日経先物は毎日大きく動きます。

   また、新NISAもありますが時間がかかります。その点、日経先物は結果が速いです。

   時間帯についてですが、下の通り株式に比べると長い取引時間があります。

   この時間内に必ず動きがあるので、デイトレができます。
   したがって、自分の生活に合わせて取り組めるのです。


   以上をまとめると、次のようになります。

   因みに、投資にはその他に、「オプション」や「暗号資産」もありますが、
どちらも経験した感想で言えば、やらない方がよいと思っています。
オプション」は値動きが速かったし、
「暗号資産」は株式と似て値動きが予想しづらかったからです。

③ 私の投資経験

ここで少し私の過去の実体験をお話します。  

  私の投資歴は3番目の会社員の時、
NTTが民営化され株式が初公開された時に始まりました。

   抽選に当たり、初値120万円で買えました。それを290万円で売りました。
その後、最高値は318万円だったので、良いところで売れたと思いました。

   それに味をしめ色んな株式を売買しました。

   しかし、株予想の本での、ある株の暴騰の情報を鵜呑みにして失敗してから、
株からは手を引きました。

   それからは間が空くのですが、脱サラして自営していた時、空き時間を持て余し、
今こそ気兼ねなく副業として投資ができると思いました。

   そして、ある商材で「日経先物オプション」が儲かるということで手がけました。

   しかし、あまりにも値動きが激しく損をして、
損を取り戻して少し利益になった時に手を引きました。

   これは、個人のするものではないと思ったのです。
なぜなら、個人にはこれの値動きの理屈が理解できないと思ったからです。

   その後、オプションの元になるのは「日経先物」だということを知ったのです。
本当に知識不足でした。

   それで、資金200万円で「日経先物」取引を始めました。
すると面白いように儲かったのです。

   3カ月で900万円の利益でした。

その時の手法は簡単なものでした。
レンジの中の安きを買い、高きを売る方法でした。

それでも勝てた相場環境でした。

一日の値幅が200円位でしたから。

  そして、そろそろ現金化しようと思っていたところに、
アメリカでサブプライムローン問題が 顕在化しました。

   その結果、すべての資金を溶かし相場の怖さを知りました。

   自分の無知に気づかされ、それからは勝つ手法を探す日々でした。

一日の値幅もまちまちで、今までの手法が全く通用しなくなったのです。

   最初は、皆さんと同じように一般的な時間軸(分、時、日、月)足のチャートを
使っていましたが、
   分かりにくさがあってなかなかうまくいきませんでした。

   それで、無料、有料の情報で、チャートをあれこれいじりながら解を求めたのですが、
   納得のいくものは得られませんでした。

④「モア式チャート」での新しい手法にたどり着いた

   結局たどり着いたのは、取引の回数を基準にしたチャートでした。

   時間軸の足は、値動きが少ない時には短いローソク足で横に長くなります。
   値動きが大きい時はローソク足が縦に長くなります。

   この長いローソク足の中の動きがどうなっているかは、はっきり分かりません。

   私のオリジナルチャートは、時間には関係なく、取引回数によって右に動きます。

   したがって、取引回数が少ないとローソク足の本数は少なくなり、
   取引回数が多いとローソク足の本数が多くなり右への移動量も増えます。

   それが、ここで紹介する「モア式チャート」です。

   文章だけでは、”?”になる方や、何を言っているのかわかりづらいと思われる方も
   いらっしゃるかもしれません。

   では、それを使うと具体的にはどんなケースがあるか、見てみたいと思います。

   図をご覧ください。

   これは、ある日(2025年8月4日)の午前中の時間帯の「モア式チャート」です。  

10時20分から13時頃までです。

(チャートA)

価格が「雲」の上か下かでトレンドを判断します。

(チャートB)

上と同じの時間帯のチャートです。

   2時間40分の間に3つの波の買いだけで合計400円の利幅です

   この場合の利益は金額にすると、「ミニ」だと4万円です。

   マイクロ」の場合、この十分の一になり、利益4千円です。

このモア式チャートを見れば、毎日何回もこういう波があるのでチャンスが無い日はない
   と思ってよいでしょう。

   日経先物の場合、買いからでも売りからでも売買できます。
   なので、上昇トレンドの時は買いのみを、下降トレンドの時は売りのみをやればいいのです。

   しかし、トレンドのないレンジ内での値動きの場合もあります。
   その場合は、休むか、レンジ内の値幅を取ることも可能です。

   初心者にとって、何が難しいのかと言えば、それはこれから上がるか下がるかが
予想できないことです。

   それをこのオリジナルチャートは教えてくれるのです。

   このモア式チャートは細かい動きに対応しているので、日経先物がある限り使えます!
    
チャートの形は毎日違います。

チャートの形が毎日違うのは、参加者がいつも同じではないし、
相場環境も毎日変わってくるからです。

   でも、変わらないことがあります。それは人間が動かしているということです。
   そして、人間の心理というのはあまり変わらないということです。

大資本は外部要因をうまく利用しているように見えます。
大きく動かす時には群衆心理をうまく利用しているように見えます。

例えば、「トランプ関税」の時がそうです。
大資本はそれに乗じて大きく下げて儲けたと思います。
でも、もう小資本や個人は、大資本のカモになるのは止めませんか!

   また日常的には物理的な力を利用しているように見えます
それは、ロスカットという力です。

   その力をうまく利用しているのが相場の主導権を握っているトレーダー達だと思います。
   それは、チャートの動きで分かります。詳しいことは商品の中で説明しています。

   その結果、同じようなパターンが現れるのです
   (そのようなパターンについては、特典で表示、説明しています。)

   つまり人間心理や相場の原理をうまく利用して相場を動かしているのは、
   大資本(国内機関投資家、外国人投資家)というわけです。

   個人が稼ぐには、もうその大資本の動きに乗ることしかありません。

   大資本の戦略は一つではなく、いくつもあります。
   個人もそういった戦略も理解すれば、うまくいきます。

   そのようなことは、本商品の中で詳しく説明しています。

⑤ 「モア式チャート」での手法とは?

   「モア式チャート」とは、上記のような2つのチャートの構成になります

   1つ目は、チャートAで、「必勝パターン」と名付けました。

   2つ目は、チャートBで、「いちもく簡単トレード法」と名付けました。

   この2つのチャートを同時にあるいは交互に見ながら、売買のタイミングをはかります。

   値動きにはいくつかのパターンがあります。
   最初は、それを見続けることによってトレードの感覚がついてきます
 
 トレードは対戦相手のいるゲームのようなものです。
   また勝ったり負けたりのスポーツのようでもあります。


   でも最終的に勝てばいいのです

   タイミングが合うようになれば、勝率がグッと上がるでしょう。
   モア式チャート」は、そのためのツールとして使うのです。


   昔は、日経先物は「ラージ」だけでした。
   価格が10円動けば1万円の増減になる取引です。

   個人がやるには心理的に厳しいものがありました。

   でも、次に「ミニ」というものができて、10円の値幅で千円の増減になる取引ができて、
   ずいぶんやりやすくなりました。

   そして、今は「マイクロ」というものがあり、10円の値幅で百円の増減になるので、
   リスクを減らしてトレード感覚を身に着けるには良い環境になりました。

   まずは、モア式チャートでこのマイクロでやることをお勧めします。
   ただ見ているよりも、少しでも資金を入れることによって感覚が全然違ってきます。

   トレード感覚が磨けるので、その後に「ミニ」「ラージ」へとレベルアップできます。

   小金額から始めてその後、徐々に資金を増やせばよいのです。やることは同じですから。

   必要な時に必要なだけ稼ぐ

   相場の戦い方は無数にあります。
   その戦い方のひとつをここにご提供させていただきました
ただ、じいじなので、いつまでご提供できるかは分かりません。


  継続は力なり!と言われるように、経験の積み重ねは身の財産になります。

  お金は使えば無くなりますが、経験は積むほど財産になります。

   今始めなくても、将来のために手に入れておくということでも良いと思います。
   相場は逃げませんし、このツールはいつまでも使えますから。

   あとは、いつ始めるかだけです。

(追加の情報

追加の情報として、別サイトを用意しました。
商品の中で説明しきれなかったことや、新しい情報を取り入れています。

「日経先物」モア式チャートの実際例と見方

判断材料にしていただければと思います。

(決済リンク)
¥39,800円(税込)
ご購入はこちら

こちらの手法で使うチャートの設定ができるのは、
現在のところ「マネックストレーダー」だけです。
もし、今後同じような設定ができるツールが出てきたら、そちらでもよいでしょう。

なお、実際の「日経先物」取引は、扱っている証券会社であれば、どこでも構いません。

(決済リンク)
¥39,800円(税込)
ご購入はこちら


なぜ、こういう手法を公開するのですか?         

 
世の中には日経先物の手法はたくさんありますが、それのほとんどが時間軸を使った足で作られたチャートのテクニカル手法です。

それでは細部がよく分からないので、取引1回ごとを基準にしたチャートにしてみたら、方向性が良く見えるようになりました。


このオリジナルチャートの作り方を、相場判断に今も困っている人にも教えてあげたいと思ったからです。

  
モア式の「モア」とはどういう意味ですか?       


「アシスト・モア」(asssist more)から取っています。
「もっと、お手伝いをします」という意味の、「もっと」(more)を取りました。

 
オリジナルチャートのほかに、何かためになる情報はありますか   
 
  
私が、失敗を重ねた中で、個人が陥りやすいことを書いています。
また、大資本(海外機関投資家)の手口を人間心理と力学的原理の観点から解説しています。


初心者が知らない大事な秘密があります。それは、日経先物は、ロスカット(損切)の力を利用して動かしている、ということです。随所に見られます。解説してますので参考にして欲しいと思います。 

 
必ず儲かりますか?     

 
こういう投資系では、個人差があるので、必ず儲かると保証することはできないです。

よく人は100%勝つ方法を求めがちですが、相手がいる勝負で必ず勝つということはどんな世界でも難しいです。ここで紹介しているのは、2つの異なるチャートの必勝パターンを並べて見ることで、良いタイミングを見つけることができる方法です。そういう場面だけを選んでトレードすれば勝率は上がってきます。

 
儲けはどれくらい期待できますか?       

  
相場の環境やトレードをする人のスキルにもよりますので、一概には言えません。

ただ、一日の値幅が大きいので、チャンスは何回でもあります。その場合、動きやすい時間帯を考慮することも大事です。
そこのところは商品内で、手法も含めて説明しています。

    
一般的なこととして、ここでは勝率60%を目指す手法としています。3勝2敗で1残れば良しとする考え方です。大事なのは負けないことです。

慣れてくれば、3勝1敗の勝率80%も目指せるでしょう。1回あたりの損益を50円とした場合、1カ月で資金が2倍になる計算です私もこれを目標としています。
    

 
資金はどれくらいあればいいでしょうか?

 
日経先物の取引には証拠金が必要です。

ラージを100とすると、ミニは10、マイクロは1の証拠金です。それは随時変わっていくので、その都度証券会社にご確認ください。2024年6月時点では、ラージで200万円くらいです。ただし、半額で取引ができる証券会社を使えば100万円くらいです。
この場合、ミニで10万円、マイクロで1万円です。

実際の取引ではこの2~3倍は必要でしょう。

ここで大事な事は、ご自分の余裕資金内で行うようにしてください。資金を借りたり、資金いっぱいで投資を行うことは、絶対に避けてください。

 
チャートはスマホでも見れますか?

 
チャートは見られますが、テクニカル指標はパソコンのようには設定できないので、こちらの 手法には難しいです。

 
どのような人に向いていますか?

 
どなたでも大丈夫です。

ここでは、初心者向けに詳しく書いたつもりです。
経験者なら、なお理解が速いと思います。


売買のチャンスを教えてもらえませんか?       

 
それは、投資指導になるので出来ません。回答できるのは、チャートの設定に関することだけです。でも勝ち方の例はたくさん載せています。

 
このようなチャート設定は、どこの証券会社のチャートでも可能でしょうか?

 
現在のところ、この考えでチャートとして表示できるのは、マネックス証券の「マネックストレーダー」(無料)です。
したがって、ここでの口座開設は必須になります。

  
商品の本編と特典の違いは何ですか?         

 
本編は、取引量を元にしたオリジナルチャートの設定を主に説明しています。
このオリジナルチャートを使って、それぞれがご自分なりの手法でトレードすることとしています。


ただ、それだけだと理解にも実践に移る時間にもそれぞれに差ができると思い、実際のチャートで説明することにしたのが、特典になります。
手法の例ということで、特典ということにしました。

 
このオリジナルチャートの設定でなければ効果はありませんか?

 
いいえ、これを参考にご自分で色々設定を変えて頂いて構いません。
ご自分に合わせた設定にして理解を深めてください。

 
返品保証はありますか?       

 
こちらは、情報商品なので、そういう取り扱いは出来かねます。
ただし、チャート設定に関してのみ、1カ月間のメールでのサポートがついています。

(決済リンク)
¥39,800円(税込)
 ご購入はこちら

———————————————————————————————————————————-

投資に係るリスクおよび手数料について】
当商品は、著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません。
先物取引は価格変動リスクを伴いますので、場合によっては損失を被る可能性があります。
先物取引には取引業者の売買手数料がかかります。
当商品で提供する情報は、投資の知識に関する学習・研究のための情報提供を目的としたもので

投資助言を行うものではありません。

【サポートにつきまして】
1カ月間 分かるまで (メールのみ)の対応とさせていただきます。
内容につきましては、チャート設定についてのみにさせていただきます。

———————————————————————————————————————————–

【動作環境について】

OS下記のいずれか
Windows10□□□Excel連動」機能はサポート対象外)
Windows11□□□Excel連動」機能はサポート対象外)
CPU1GHz以上、もしくはご利用のOSが推奨する環境以上のプロセッサ
これ以下の使用でもある程度動作しますが、問題が発生する場合がありますので推奨できかねます。
メモリ512MB以上、もしくはご利用のOSが推奨する環境以上のメモリ
必要
解像度
1024×768以上
1280×1024以上(推奨)
HDD
空容量
50MB以上
通信
環境
ブロードバンド接続必須
回線速度1Mbps以上
その他■プロキシサーバー経由の接続について
本サービスは、プロキシサーバー経由でのご利用はサポートしておりません。本サービスの中にはプロキシサーバー経由でもご利用いただける機能もございますが、お客様のネットワークおよびプロキシサーバーの環境設定によっては全ての機能を完全にご利用いただけるとは限りません。このため、当社ではプロキシサーバーを経由しないご利用を推奨しております。

■セキュリティソフトについて
セキュリティソフトをお使いの場合で、当該セキュリティソフトが433ポートを閉じるように設定されていると、本サービスをご利用できない場合がございますので、433ポートを閉じるように設定されていないセキュリティソフトのご利用を推奨しております。

特定商取引法に基づく表記